志望動機は企業に熱意を伝えるにあたり重要な要素となります。自己PRがうまくできていても、入社したいという熱意や、志望度が高くなければ、企業は採用したいと思いません。入社に対する熱意が高い人物の方が、内定承諾をしてくれそう、入社後にも期待が持てる、考える企業が多く、内定を出そうと思いやすいという傾向にあります。
志望動機の軸を決める
入社を希望する企業を持ち上げる事に重点を置くと、志望動機に直結する部分が疎かになってしまう事があります。志望動機はあくまでも、自分の思いや能力がいかにその企業にマッチしているかを伝えることにあります。志望動機の軸となる「思いや能力」を決め、そこから肉付けをしていきましょう。
他の企業にも当てはまる内容は避ける
志望動機はその企業をよく知っていなければ書けない、言えないものだと思って下さい。企業研究によりその企業を掘り下げているはずですから、その企業だけに当てはまる志望動機をあげることにより、「ほかの企業でもできる」、「仕事をわからず言っている」など、ネネガティブに思われないよう工夫をしましょう。
なぜ、どうしては簡潔と説得力
志望動機はそもそも、なぜその企業に入社しようと思ったかを伝えるものです。その「なぜ、どうして志望したのか」を回りくどく伝えると、本当に伝えたい部分がうまく伝わらない事があります。「なぜ、どうして」は簡潔かつ説得力のある形でまとめることにより、伝えたい部分をしっかり伝えることのできる内容にしましょう。
結論、理由、将来の順を意識する
志望動機は結論、「志望する理由は〜〜だから」を先に伝え、その理由「なぜそう思ったのか」、「なぜそれがその会社なのか」、とつなげ最後に、「将来的にその会社で何ができるか、どうなりたいか」で締めくくる形を意識しましょう。志望動機を聞かれているのに、将来のことやその会社を志望した理由付けをしても、担当者は出だしから困惑してしまう事もあります。
面接対応につなげる
志望動機は見直しがきくエントリーシートだけではなく、一発勝負の面接でも聞かれることの多い項目です。普段使わない難解な言葉や言い回しで志望動機を考えてしまうと、面接でつまづくことも予想されます。自分の思いや言葉が使われていないものは個性が失われ、他人と似たようなものとなってしまいがちです。志望動機は、自分の考えや思いを難しくなく伝わりやすい言葉で考えるようにしましょう。